【野球】広島カープスって呼ばれてたの知ってた?
すべての野球狂に捧げるトリビア
アナタは野球、すきですか?
わたしはすきです。たまにバッティングセンターに通って快音連発するくらいにはすきです。けど我がふるさと日光市にバッセンがないので、わざわざ車で1時間以上かけて宇都宮に以下なアカンのがネックです
日光市にできないかなぁ……土地だけはあるんだけどなぁ……
日本プロ野球は150年の歴史を誇ります。まずは大学生の間で野球が流行し、職業野球が盛況を迎え、戦時中のあれこれを乗り越えた先に大ヒーローの王・長嶋ペアが爆誕し、高校生は甲子園球場の土を踏むため切磋琢磨し――プロ野球団を抱える親会社が公告方面で強いことを含め、日本において野球というスポーツは他と1歩異なった場所に立っているようです
ここまでの歴史上、数多くの逸話やトリビアが誕生しました。今回はそのなかでも「なんで広島東洋カープはカープ"ス"」って呼ばれないの? 的な話題を取り上げていこうと思います
:英語だからね、しかたないね:
カープは日本語で"鯉"です。つづりは以下
・Carp
これの複数形なら[ Carps ]になりそうですが、英語において鯉ちゃんは複数形になっても[ Carp ]なんです
だから『広島東洋カープ』になります
あ、今回のテーマ書き終わっちゃった。これだと味気ないのでもうちょっとくわしく
英語だといくつかの単語は複数形になっても形変わりません
・Carp
・Fish
・Sheep
・Deer
・Water
これらは『群れを構成する生き物・数えらんない・発音がめんどくさくなる』などの理由があります。ってことで鯉さんは複数形になっても鯉ズじゃなくて鯉なのです
が、しかしね? 実はいっとき『広島カープス』だった時期があります
:1949年のプロ野球再編問題:
第2次世界大戦後、日本野球は戦争に散っていったり、生き残っていても身体を壊してしまった人材などが多く衰退の危機に瀕していました
当時は「野球なんてのは学生の趣味だ」的な風潮があり、プロ野球っていうか"職業野球"としての地位は今では考えられないほどぞんざいな扱いだったのです
当時のGHQが「日本国民になんか娯楽を提供しよう」って言ったかどうかはしらんけど、戦後の職業野球は一生懸命になって興行してまわり多くの試合を披露します。その後はアメリカに倣った経営活動、スポーツ新聞やラジオ放送、川上哲治をはじめとした"ヒーロー"の台頭により徐々に国民的スポーツとしての地位を築いていきます――広島東洋カープの前身『広島カープス』はまさにこの時代に誕生しました
1949年、正力松太郎氏の発表、いわゆる『正力構想』により、当時6球団だったものが8球団へ、さらに10、12と増やして今や当たり前となっている2リーグ制にしようとする活動が始まりました
プロ野球再編問題です。以前、オリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズが合体し、別に新しく東北楽天ゴールデンイーグルスが誕生した時も荒れに荒れましたが、1949年のこれもけっこーな反発がありました。とくに新聞社どうしのバチバチが激しかったらしくて以下略。まあ、以前からこういう下地があったとご理解ください
:広島カープス爆誕:
広島はむかーしからスポーツが盛んで、とくに野球好きが多いことで有名、っていうか野球の名門校があったりプロ野球選手を多く排出したりしてたからね
戦争と広島といえば? ――そうだね、原爆だね。たった1発で広島の地を焦土と化し、さらに多くの放射線を振りまき荒廃させられたその場所は人のこころも荒ませていました
この遊んだ土地に与えられる娯楽とはなにか? そうです、野球です。当時の中国新聞、広島にある企業などなどに務めるお偉いさんたちがタッグを組み「広島にプロ野球球団作らね?」と奮起。1949年9月には中国新聞に『広島カープ』という名前が掲載されます
当時はいろいろなネーミング候補があったのですが、広島は鯉のまちであり、広島城は別名"鯉城"とも言われています。ほか鯉は出世魚だからとか復興の象徴になるなど多くの理由が重なった形ですね。ちなみにこの名を決定したのは衆議院議員をつとめた『谷川昇』という方です
プロ野球チームいうたらふつうは確固とした親会社というか運営してる企業があるのですが、カープは当時そのような存在がなかったのでチームとしての結成はなかなか手間取ったようです。とはいえ12月には読売新聞全国紙に『広島カープス』の名が掲載されているので順調ではあったのでしょう
:球団のネーミング問題:
プロ野球チームに限らず、チームの名前とする場合どのスポーツ業界でも"S"をつけることもありました
だってチームって『選手たち』だもんね。実際、あまり使わないにしても「今年のヤンキースで最も活躍したのはだれ?」的な質問をする際は以下のようなワードも使えます
・Who is the most successful a Yankee player of this year?
まあほぼ使わんと思うけどこれでも通じるっちゃあ通じる。他にも『複数形がないのに複数形になってるスポーツチーム』があるから気になる方はググってみてください
カープももともとカープスだった。実際『広島カープス』ってプラカードが掲げられた写真もあるので画像検索してみてね
じゃあなんで『カープ』になったのか? それは多方面から「カープって複数形でも"カープ"じゃね?」という指摘があったからです
文字通り多方面です。情報をたどると「広島大学、英語科の教授」などの具体例がありましたがそれらに限らず一般市民からの問い合わせも多かったようですね
いずれにしても、これらの指摘があったので球団の正式名称は『広島カープ』となり、1968年に東洋工業(現:マツダ)が筆頭株主になり『広島東洋カープ』へ改名するまで継続していくことになります。こうした歴史から、広島は12球団あるプロ野球のなかで唯一"~S"がつかない球団となったのです
2024年現在、新井貴浩監督のもと7月はじめ時点で1位をキープしています。とくに目を引くのは防御率で、なんと1点台に届きそうな勢い。逆にホームランが少ないような気もしますが、これは今年の野球を象徴するような成績に見えますね
個人的に守り勝つというか、まあ一時期の落合ドラゴンズ的な野球が好きだったりしますが全チームそれだけってのもなんか物足りなさを感じるね。こう、どの球団にもひとりは40本打つような選手がいてぇみたいな時代がなつかしく感じます
アナタは野球、すきですか? わたしはすきです。めっちゃすきです。大好きな野球を見られる喜びを噛み締めながら、今後もたのしくバッセンに通います
アナタもぜひ草野球にバッセンに汗を流しましょう! 心身の健康を祈っております
わたしはすきです。たまにバッティングセンターに通って快音連発するくらいにはすきです。けど我がふるさと日光市にバッセンがないので、わざわざ車で1時間以上かけて宇都宮に以下なアカンのがネックです
日光市にできないかなぁ……土地だけはあるんだけどなぁ……
日本プロ野球は150年の歴史を誇ります。まずは大学生の間で野球が流行し、職業野球が盛況を迎え、戦時中のあれこれを乗り越えた先に大ヒーローの王・長嶋ペアが爆誕し、高校生は甲子園球場の土を踏むため切磋琢磨し――プロ野球団を抱える親会社が公告方面で強いことを含め、日本において野球というスポーツは他と1歩異なった場所に立っているようです
ここまでの歴史上、数多くの逸話やトリビアが誕生しました。今回はそのなかでも「なんで広島東洋カープはカープ"ス"」って呼ばれないの? 的な話題を取り上げていこうと思います
:英語だからね、しかたないね:
カープは日本語で"鯉"です。つづりは以下
・Carp
これの複数形なら[ Carps ]になりそうですが、英語において鯉ちゃんは複数形になっても[ Carp ]なんです
だから『広島東洋カープ』になります
あ、今回のテーマ書き終わっちゃった。これだと味気ないのでもうちょっとくわしく
英語だといくつかの単語は複数形になっても形変わりません
・Carp
・Fish
・Sheep
・Deer
・Water
これらは『群れを構成する生き物・数えらんない・発音がめんどくさくなる』などの理由があります。ってことで鯉さんは複数形になっても鯉ズじゃなくて鯉なのです
が、しかしね? 実はいっとき『広島カープス』だった時期があります
:1949年のプロ野球再編問題:
第2次世界大戦後、日本野球は戦争に散っていったり、生き残っていても身体を壊してしまった人材などが多く衰退の危機に瀕していました
当時は「野球なんてのは学生の趣味だ」的な風潮があり、プロ野球っていうか"職業野球"としての地位は今では考えられないほどぞんざいな扱いだったのです
当時のGHQが「日本国民になんか娯楽を提供しよう」って言ったかどうかはしらんけど、戦後の職業野球は一生懸命になって興行してまわり多くの試合を披露します。その後はアメリカに倣った経営活動、スポーツ新聞やラジオ放送、川上哲治をはじめとした"ヒーロー"の台頭により徐々に国民的スポーツとしての地位を築いていきます――広島東洋カープの前身『広島カープス』はまさにこの時代に誕生しました
1949年、正力松太郎氏の発表、いわゆる『正力構想』により、当時6球団だったものが8球団へ、さらに10、12と増やして今や当たり前となっている2リーグ制にしようとする活動が始まりました
プロ野球再編問題です。以前、オリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズが合体し、別に新しく東北楽天ゴールデンイーグルスが誕生した時も荒れに荒れましたが、1949年のこれもけっこーな反発がありました。とくに新聞社どうしのバチバチが激しかったらしくて以下略。まあ、以前からこういう下地があったとご理解ください
:広島カープス爆誕:
広島はむかーしからスポーツが盛んで、とくに野球好きが多いことで有名、っていうか野球の名門校があったりプロ野球選手を多く排出したりしてたからね
戦争と広島といえば? ――そうだね、原爆だね。たった1発で広島の地を焦土と化し、さらに多くの放射線を振りまき荒廃させられたその場所は人のこころも荒ませていました
この遊んだ土地に与えられる娯楽とはなにか? そうです、野球です。当時の中国新聞、広島にある企業などなどに務めるお偉いさんたちがタッグを組み「広島にプロ野球球団作らね?」と奮起。1949年9月には中国新聞に『広島カープ』という名前が掲載されます
当時はいろいろなネーミング候補があったのですが、広島は鯉のまちであり、広島城は別名"鯉城"とも言われています。ほか鯉は出世魚だからとか復興の象徴になるなど多くの理由が重なった形ですね。ちなみにこの名を決定したのは衆議院議員をつとめた『谷川昇』という方です
プロ野球チームいうたらふつうは確固とした親会社というか運営してる企業があるのですが、カープは当時そのような存在がなかったのでチームとしての結成はなかなか手間取ったようです。とはいえ12月には読売新聞全国紙に『広島カープス』の名が掲載されているので順調ではあったのでしょう
:球団のネーミング問題:
プロ野球チームに限らず、チームの名前とする場合どのスポーツ業界でも"S"をつけることもありました
だってチームって『選手たち』だもんね。実際、あまり使わないにしても「今年のヤンキースで最も活躍したのはだれ?」的な質問をする際は以下のようなワードも使えます
・Who is the most successful a Yankee player of this year?
まあほぼ使わんと思うけどこれでも通じるっちゃあ通じる。他にも『複数形がないのに複数形になってるスポーツチーム』があるから気になる方はググってみてください
カープももともとカープスだった。実際『広島カープス』ってプラカードが掲げられた写真もあるので画像検索してみてね
じゃあなんで『カープ』になったのか? それは多方面から「カープって複数形でも"カープ"じゃね?」という指摘があったからです
文字通り多方面です。情報をたどると「広島大学、英語科の教授」などの具体例がありましたがそれらに限らず一般市民からの問い合わせも多かったようですね
いずれにしても、これらの指摘があったので球団の正式名称は『広島カープ』となり、1968年に東洋工業(現:マツダ)が筆頭株主になり『広島東洋カープ』へ改名するまで継続していくことになります。こうした歴史から、広島は12球団あるプロ野球のなかで唯一"~S"がつかない球団となったのです
2024年現在、新井貴浩監督のもと7月はじめ時点で1位をキープしています。とくに目を引くのは防御率で、なんと1点台に届きそうな勢い。逆にホームランが少ないような気もしますが、これは今年の野球を象徴するような成績に見えますね
個人的に守り勝つというか、まあ一時期の落合ドラゴンズ的な野球が好きだったりしますが全チームそれだけってのもなんか物足りなさを感じるね。こう、どの球団にもひとりは40本打つような選手がいてぇみたいな時代がなつかしく感じます
アナタは野球、すきですか? わたしはすきです。めっちゃすきです。大好きな野球を見られる喜びを噛み締めながら、今後もたのしくバッセンに通います
アナタもぜひ草野球にバッセンに汗を流しましょう! 心身の健康を祈っております